使い方

アプリ

★:Webと連動

棚卸の実施

  1. 画面下部のタブで「棚卸」を選択し「棚卸実施」ボタンをタップします。
  2. 新しく棚卸を始める場合は「新しく棚卸を始める」ボタン、以前棚卸したときのデータに追加したい場合は「以前のデータに追加する」ボタンをタップします。
    • 「新しく棚卸を始める」ボタンを押した場合、棚卸データの名前を入力します。入力しない場合は、日付(YYYY-MM-DD形式)がデータ名となります。
    • 「以前のデータに追加する」ボタンを押した場合、追加対象のデータを選択します。
  3. 端末のカメラでアイテムのバーコード(JANコード)を読み取ります。
    • バーコードなしのアイテム、バーコードをうまく読み取れない場合、手入力したい場合は、「読み取りをスキップ」ボタンをタップします。
    • バーコードを手入力し、OKボタンをタップします。
    • バーコードなしのアイテムの場合は、何も入力せずにOKボタンをタップします。
  4. 棚卸情報を入力します。
    • 商品情報に登録されているアイテムの場合、登録された情報が反映されます。
    • 商品情報に登録されていないアイテムの場合、バーコードなしのアイテムの場合は、必要な情報を手入力します。
    ※商品情報に登録されているはずなのに情報が反映されない場合は、以下が考えられます。
    • バーコードがうまく読み取れていない、手入力で打ち間違えた
       →読み取ったJANコードを確認し、アイテムのJANコードと同じことを確認してください。異なる場合は、戻って再度読み取るか、正しいJANコードを手入力してください。
    • 商品情報に登録されていない
       →戻って、一度「棚卸を終了する」ボタンを押して棚卸を終了し、画面下部のタブで「商品情報」を選択し、そのアイテムが登録されていることを確認してください。棚卸を再開する場合、「棚卸を実施する」→「以前のデータに追加する」で再開できます。
  5. 保存」ボタンを押すと棚卸情報が登録されます。
  6. JANコードがあり、商品情報に未登録のアイテムの場合、数量以外の情報を商品情報へ登録できます。
  7. ※ここで登録されるのは、端末内の商品情報です。Web上の商品情報へは自動登録されません。
  8. 棚卸が終了したら、「棚卸を終了する」ボタンをタップして、棚卸を終了します。
    • 途中で中断する場合も「棚卸を終了する」ボタンをタップして、一度棚卸を終了します。再開したい場合は、「棚卸を実施する」→「以前のデータに追加する」で再開できます。

棚卸データの確認・更新・削除

棚卸データの確認

  1. 画面下部のタブで「棚卸」を選択し「棚卸データを見る」ボタンをタップします。
  2. 確認したいデータを選択します。

棚卸データの更新

  1. 画面下部のタブで「棚卸」を選択し「棚卸データを見る」ボタンをタップします。
  2. 更新したいデータを選択します。
  3. 更新したいアイテムをタップします。
  4. 内容を更新し、「更新」ボタンをタップします。

棚卸データの削除

  1. 画面下部のタブで「棚卸」を選択し「棚卸データを見る」ボタンをタップします。
  2. 削除したいデータを右から左へスワイプします。
  3. 「Delete」ボタンをタップします。

棚卸データのWebへの反映 ★

  1. 画面下部のタブで「棚卸」を選択し「棚卸データをWEBへ提出」ボタンをタップします。
  2. Webへ反映したいデータをタップします。
  3. Webで、「個別棚卸データ」に反映されていることを確認できます。
     →反映までには多少の時間を要するので、反映されていない場合は、しばらく待ってから再度アクセスしてください。

棚卸データのCSVをダウンロード

  1. 画面下部のタブで「棚卸」を選択し「CSV出力」ボタンをタップします。
  2. CSVダウンロードしたいデータをタップします。
  3. 「CSVリンク取得」ボタンが有効になるまで待ち、有効になったらタップします。
  4. タップするとダウンロードリンクがクリップボードにコピーされるので、任意のテキスト入力エリア(メール本文など)にペーストして使用します。
  5. ダウンロードリンクをWebブラウザ開くことでダウンロードできます。

商品情報

商品情報のダウンロード(Webからの反映) ★

  1. 画面下部のタブで「商品情報」を選択し「商品情報をダウンロード」ボタンをタップします。
    ※端末内に既に商品情報が登録されている場合、Webに登録されている商品情報で上書きされますので、ご注意ください。

商品情報の追加

  1. 画面下部のタブで「商品情報」を選択し「商品を追加」ボタンをタップします。
  2. 端末のカメラでアイテムのバーコード(JANコード)を読み取ります。
    • バーコードをうまく読み取れない場合、手入力したい場合は、「読み取りをスキップ」ボタンをタップします。
    • バーコードを手入力し、OKボタンをタップします。
  3. 読み取ったJANコードが正しいことを確認し、アイテム情報を入力して「保存」ボタンをタップします。
  4. 「追加を終了する」ボタンで追加作業を終了します。

商品の検索

  1. 画面下部のタブで「商品情報」を選択し、検索バーに検索したいワードを入力するか、バーコードマークをタップしてバーコードを読み取ります。
  2. 検索にヒットしたアイテムが絞り込まれて表示されます。
    ※価格以外の項目を対象に検索します。

設定

端末認証 ★

  1. 画面下部のタブで「設定」を選択し、「端末認証キーの入力」ボタンをタップします。
  2. 6つの入力エリアに、端末認証キーを入力し、「端末認証」ボタンをタップします。
  3. Webのから「ステータス:未使用」のキーを入力してください。
  4. 認証OKになったら、Webから「ステータス:承認待ち」となったキーに対し、「承認ボタン」を押してください。
  5. このとき、アプリに表示されている「アプリID」が、Webで「ステータス:承認待ち」となったキー表示されている「アプリID」と同じことを確認してください。
    ※アプリIDは、端末を認識するため(端末を区別するため)の固有のIDです。
  6. これで端末認証は完了です。
※認証NGとなった場合、以下が考えられます。

Web

アカウント作成

  1. 「サインイン」をクリックします。
  2. 「今すぐサインアップ」をクリックします。
  3. メールアドレスを入力し、「確認コードを送信する」をクリックします。
  4. 入力したメールアドレスでメールを確認し、受信メールに記載されているコードを入力して「コードの確認」をクリックします。
  5. 希望するパスワードを入力します。
  6. 確認のため、同じパスワードを入力します。
  7. 表示名を入力します。※このサイトで使用される名前になります。
  8. 「作成」をクリックします。

個別棚卸データ(端末から提出された棚卸データ)管理

個別棚卸データの表示

  1. 左側のメニューから「個別棚卸データ管理」を選択します。
  2. 任意のデータにチェックを入れて、「棚卸表表示」をクリックします。
    ※複数チェックを入れると、合算した結果が表示されます。
  3. 合算棚卸名を入力し、「合算棚卸データを保存」をクリックすると、合算した結果を合算棚卸データとして保存できます。

個別棚卸データの削除

  1. 左側のメニューから「個別棚卸データ管理」を選択します。
  2. 削除したいデータの「削除」をクリックします。
    ※Web上のデータのみ削除します。端末からは削除されません。

個別棚卸データのCSVダウンロード

  1. 左側のメニューから「個別棚卸データ管理」を選択します。
  2. ダウンロードしたいデータの「CSVダウンロード」をクリックします。

合算棚卸データ(複数の個別棚卸データをまとめたデータ)管理

合算棚卸データの表示

  1. 左側のメニューから「合算棚卸データ管理」を選択します。
  2. 表示したいデータの「表示」をクリックします。

合算棚卸データの削除

  1. 左側のメニューから「合算棚卸データ管理」を選択します。
  2. 削除したいデータの「削除」をクリックします。

合算棚卸データのCSVダウンロード

  1. 左側のメニューから「合算棚卸データ管理」を選択します。
  2. ダウンロードしたいデータの「CSVダウンロード」をクリックします。

商品情報管理

商品情報のテンプレートのダウンロード

  1. 左側のメニューから「商品情報管理」を選択します。
  2. 「テンプレートをダウンロード」をクリックします。

商品情報の登録

  1. 左側のメニューから「商品情報管理」を選択します。
  2. 商品情報テンプレートに沿って、CSV形式(カンマ区切り)で項目を入力し、CSVファイルとして保存します。
  3. 「ファイルを選択」ボタンを押し、上で保存したCSVファイルを選択します。
  4. 「CSVから商品情報を更新」をクリックします。
※注意点

商品情報のCSVダウンロード

  1. 左側のメニューから「商品情報管理」を選択します。
  2. 「商品情報反映済みのCSVをダウンロード」をクリックします。

端末認証キー管理

端末認証方法

  1. 「ステータス:未使用」のキーを、端末認証したい端末のアプリから入力します。(「設定」タブ→「端末認証キーの入力」)
  2. アプリ側で認証OKになったら、「ステータス:承認待ち」となったキーに対し、「承認ボタン」を押してください。※ステータスが変わらない場合、Webで画面を更新します。
  3. このとき、アプリに表示されている「アプリID」が、Webで「ステータス:承認待ち」となったキー表示されている「アプリID」と同じことを確認してください。
    ※アプリIDは、端末を認識するため(端末を区別するため)の固有のIDです。
  4. これで端末認証は完了です。
※認証NGとなった場合、以下が考えられます。